vnc-sync-connect

本ページはプロモーションが含まれています。




注目!

↓最新のラズパイやセール特価情報はコチラ↓

Raspberry Pi 4B (4GB)

未分類

[モニタもHDMIケーブルも不要!]ラズパイをスマホから操作する方法

[目次]

ラズパイ(Raspberry Pi)をスマホから操作する方法

ラズパイ(Raspberry Pi)を操作するにあたって、HDMIとモニタを用意しないといけない;

安く抑えたいしTVやPCのモニタに繋いだは良いけど正直面倒;

 

これ、スマホの画面使えないの?

 

なんて思った方、さすがですw

実は、スマホの画面にラズパイ(Raspberry Pi)の画面を出力できちゃうんですw

見た目はこんな感じ。

1_ラズパイ(Raspberry Pi)の映像をスマホ出力

1_ラズパイ(Raspberry Pi)の映像をスマホ出力

ちゃんと綺麗に映ってますよね!
しかも、スマホを操作するのと同じように画面をタッチして操作できちゃうんです\(^o^)/

では、早速設定方法を見ていきましょう!

 

ラズパイ(Raspberry Pi)側の設定

 

ラズパイ(Raspberry Pi)側で行う設定は、下記の通りです。

  1. ラズパイ(Raspberry Pi)を無線接続する
  2. ラズパイ(Raspberry Pi)のVNCポートを開放(有効に)する
  3. ラズパイ(Raspberry Pi)のIPアドレスを固定化する

それぞれ順番に解説していきます^^

 

①ラズパイ(Raspberry Pi)を無線接続する

この手順は、初期設定した際の手順に含まれています^^
詳細は下記の記事を参照してください^^

ラズパイを起動してみよう!ラズパイ(Raspberry Pi)の起動方法と終了方法

 

②ラズパイ(Raspberry Pi)のVNCポートを解放(有効に)する

VNCとは?

Virtual Network Computing – Wikipedia
Virtual Network Computing(ヴァーチャル・ネットワーク・コンピューティング、略称VNC)は、ネットワーク上の離れたコンピュータを遠隔操作するためのRFBプロトコルを利用する、リモートデスクトップソフトである。

このソフトウェアはサーバソフトと、クライアント(もしくはビューア)ソフトの2つに分かれている。
操作される側でサーバソフトを起動しておき、遠隔操作する側はクライアントソフトを起動させ接続、遠隔操作を行う。

今回の場合は、ラズパイ(Raspberry Pi)が「サーバ」、スマホが「クライアント」となります^^

 

まず、ラズパイ(Raspberry Pi)側では「設定」「Raspberry Piの設定」へと進みます。

2_VNCポートの解放1

2_VNCポートの解放1

 

「インターフェイス」タブをクリックし「VNC」「有効」にチェックを入れます。

3_VNCポートの解放2

3_VNCポートの解放2

 

③ラズパイ(Raspberry Pi)のIPアドレスを固定化する

 

ラズパイ(Raspberry Pi)をネットワークに接続するたびにIPアドレスが変わってしまうと、毎回接続先のIPアドレスを調べる手間が発生してしまうため、IPアドレスを固定化してあげると便利です^^

IPアドレスの固定化には2つの方法があり「ルーター側で固定化する方法」「ラズパイ(Raspberry Pi)側で固定化する方法」がありますが、今回はラズパイ(Raspberry Pi)側で固定化する方法を紹介致します^^

 

まず、ラズパイ(Raspberry Pi)のメニューバーにある扇形の「Wi-Fiアイコン」をクリックし「Wireless & Wired Network Settings」をクリックします。

4_IP固定化1

4_IP固定化1

 

[Configure]を「SSID」を選択、右側は接続する対象の「SSID」(ネットワーク名)を選択します。

ここでの設定は下記の通りです。

  1. 「Automatically configure empty options」のチェックを外す
  2. IPv4 Address:固定したい任意のIPアドレスを入力
  3. IPv6 Address:空欄でOK
  4. Router:ルーターのIPアドレスを指定
  5. DNS Servers:ルーターのIPアドレスを指定
  6. DNS Search:空欄でOK

ルーターのIPアドレスは、ルーターの設定を変えるときに使用するIPアドレスです。お持ちのルーターの取扱説明書に記載されていると思いますが、基本的には「192.168.XX.XX」です。
XXの値に関しては、現在のネットワークが「192.168.0.XX」なら「192.168.0.1」だと思います。同じく「192.168.1.XX」なら「192.168.1.1」だと思います。

5_IP固定化2

5_IP固定化2

設定できたら「適用」をクリックしてから「閉じる」をクリックして、設定を完了させます。

※最後に、Reboot(再起動)を行わないと設定が反映されませんのでお忘れなく^^

 

スマホ側の設定

スマホ側からは同じWi-Fiに接続し、無料の専用アプリをインストールしておく必要があります^^

アプリは、Android、iOSそれぞれ下記のリンクからダウンロードできますので、早速インストールしましょう!

RealVNC Viewer: Remote Desktop
RealVNC Viewer: Remote Desktop
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
‎RealVNC Viewer: Remote Desktop
‎RealVNC Viewer: Remote Desktop
開発者: RealVNC
金額: 無料
  • ‎RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • ‎RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • ‎RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • ‎RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • ‎RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • ‎RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • ‎RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • ‎RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • ‎RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット
  • ‎RealVNC Viewer: Remote Desktop スクリーンショット

 

アプリをダウンロードしたら、早速アプリを起動してラズパイ(Raspberry Pi)に繋いでいきましょう^^

アプリを起動すると、説明画面が表示されるので、そのまま「Next」をクリックしていきます。

6_VNC_Viewer_1

6_VNC_Viewer_1

 

「スマホから操作できますよ」という説明も「Next」

7_VNC_Viewer_2

7_VNC_Viewer_2

 

「VNCで画面をsync(共有)できます」という説明も「Next」

8_VNC_Viewer_3

8_VNC_Viewer_3

 

「Get Started」をクリックして、早速アプリ画面へと進みます^^

9_VNC_Viewer_4

9_VNC_Viewer_4

 

 

画面右下の「+」をクリックし、接続先の「IP Address」を入力します。「Name」は分かりやすい名前を付けてあげます。
最後に「CREATE」をクリックして、ラズパイ(Raspberry Pi)に接続するための設定情報の作成を完了します^^

10_VNC_Viewer_5

10_VNC_Viewer_5

 

すると、作成した接続先一覧が表示されますので接続したい接続先をクリックします。

11_VNC_Viewer_6

11_VNC_Viewer_6

 

すると、Connecting…(接続中…)の画面が表示されますので、そのまま待機します。10秒前後で接続されます^^

12_VNC_Viewer_7

12_VNC_Viewer_7

 

接続が完了すると無事、スマホの画面にラズパイ(Raspberry Pi)の画面が表示されます^^

1_ラズパイ(Raspberry Pi)の映像をスマホ出力

1_ラズパイ(Raspberry Pi)の映像をスマホ出力

 

ポイント

スマホからは、スマホ操作と同様に画面をタップして操作できます。(タッチパネルディスプレイとして操作にも使う)

また、普段のラズパイ(Raspberry Pi)操作と同じようにマウスやキーボードを接続しての操作も可能です。(スマホをモニタとして見る専用で使う)

 

これで、モニタ代とHDMIケーブル代が節約できますね^^
その分の費用を使って、もう1台購入してもっと色々と試してみませんか?万一、故障した際の備えにもなりますよ^^

もしくは、こんな入門キットを買ってみると楽しくて非常に良い勉強になりますよ^
まずは見るだけ見てみましょう\(^o^)/

最後まで読んで下さり、ありがとうございました^^

注目!

↓最新のラズパイやセール特価情報はコチラ↓

Raspberry Pi 4B (4GB)

関連コンテンツ



-未分類

© 2024